2025年7月10日木曜日

事業所の見学

娘の就労アセスメントを行ってくださる事業所の候補のひとつを、相談員さんといっしょに三人で見学してきました。

とても明るい雰囲気の場所で、スタッフも皆さん とても優しく快活で、圧しが強いわけでもなく、かといってこちらに何かを委ねるような控えめさもなく、ちょうどよいってこういうことをいうのかな~という感じでした。

娘は少し圧を感じた場面もあったようだけど 笑顔の圧(笑)
通えそうだと思ったようでした。

質問の中で、「ストレスを軽減するような心理学を学んだりするプログラムには参加したいか?」と聞かれ娘が困った様子を見せたので、「そのプログラムがストレスになりますね」と私が答えると、娘もスタッフさんも笑っていました。
でもその通りで、娘はそういうのは苦手で、こちらが受けたくないと思うプログラムは避けてくださることもわかり、それからは娘も自分の要望を口に出すようにしていました。
娘が思っていることを伝えるたびに
「自分が嫌なこと、したいこと、その時にちゃんと伝えることができる?」と聞かれ、「できる」と答えたことに対し、とても褒めてくださっていました。

否定せず受け入れるという姿勢が見受けられ安心もしたし、そんな場に通うことから自信を取り戻していくことができるのかもしれないと思いました。

1時間足らずの見学だったけれど、娘も私もとっても疲れました。
はじめての場所や人は、どうしても緊張しますよね。。。。。


********

藍染の木灰汁、五番灰汁まで取れました。
キャップにマスキングテープを貼って番号をふってあります。
一番灰汁がもっともpHが高く、順に下がっていきます。

全部で3Lほど準備ということなので、これでいいかな。


いよいよ藍を建てます。


ニットのお仕事の依頼も入ってきたので、また少し忙しくなるけれど、趣味もやわやわと楽しんでいく時間を確保していきたいなと思います。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 土と緑の暮らしへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ひとり手芸部へ